全ての商品から
日本・東洋美術
展覧会カタログ・レゾネ(東洋/日本)
西洋美術
展覧会カタログ・レゾネ(西洋)
美術雑誌
美術評論・評伝・美術史・エッセイ・教育関連
アートマネジメント・ワークショップ
教本・画材
華道・茶道・書道
工芸・民藝
デザイン・広告・タイポグラフィ
日本語の絵本・児童書
洋書絵本・児童書
絵本作家作品集・漫画・挿画集・イラストレーションなど
児童文学 絵本評論・評伝・作家エッセイ
建築
写真集
写真史・写真評論・フォトエッセイ・カメラ関係
映画・映像関連
音楽・舞踏・演劇
思想・哲学・民俗学
服飾関連・ファッション雑誌
詩集・詩の雑誌・詩人の本
サブカル・その他
古書目録
版画・絵画
新刊書
ポストカード・雑貨
CD・DVD
販売済の商品
11/5(土)19:30〜 物語をミル・ヨム『即興演劇と朗読の夜会』チケット
/img10.shop-pro.jp/PA01049/458/etc/okinawa_art_icon.gif?20140218170634>
日本・東洋美術
展覧会カタログ・レゾネ(東洋/日本)
西洋美術
展覧会カタログ・レゾネ(西洋)
美術雑誌
美術評論・評伝・美術史・エッセイ・教育関連
アートマネジメント・ワークショップ
教本・画材
華道・茶道・書道
工芸・民藝
デザイン・広告・タイポグラフィ
日本語の絵本・児童書
洋書絵本・児童書
絵本作家作品集・漫画・挿画集・イラストレーションなど
児童文学 絵本評論・評伝・作家エッセイ
建築
写真集
写真史・写真評論・フォトエッセイ・カメラ関係
映画・映像関連
音楽・舞踏・演劇
思想・哲学・民俗学
服飾関連・ファッション雑誌
詩集・詩の雑誌・詩人の本
サブカル・その他
古書目録
版画・絵画
新刊書
ポストカード・雑貨
CD・DVD
販売済の商品
11/5(土)19:30〜 物語をミル・ヨム『即興演劇と朗読の夜会』チケット
沖縄/美術
沖縄/工芸
沖縄/写真・映画・映像作品
沖縄/建築
沖縄/音楽・民俗学・その他
竹久夢二
アウトサイダーアート
文庫・新書
雑誌
洋書
・
パラーディオの時代のヴェネツィア
・アンドリュー・ワイエス展 ANDREW WYETH RETROSPECTIVE 1995
・岡本太郎 歓喜
・中華人民共和国出土文物展
・トルコ文明展
・シルクロードの遺宝 古代・中世の東西文化交流
・ベルギー王室秘蔵 セラミック・ロード展
・SPAZIO 第27巻第2号<No.54>
・古代シリア展
・陶工パリシーのルネサンス博物問答
・DIAGRAM-SIDE OUT
・一緒に遊ぶ工作絵本 家具
・ハーレム ヴェールに隠された世界
・大ペルシャ文明展 イラン国立考古学博物館特別出陳
・STUDIOPLEX スタジオプレックス volume1:建築スタジオの現在・世界26校
・おきなわ 住まいのカタチ 住む人の“想い”をカタチにする建築のプロたち
・SD2010 特集1 SDレビュー2010 特集2 学校のいま、学校建築のいま
・岡本太郎と縄文展
・新建築学大系6 建築造形論
・新建築学大系24 構法計画
・自然な建築
・NATURAL HISTORY 生きとし生けるもの
・知れば知るほどおもしろい 琉球王朝のすべて
・おでかけ上手に
・イメージを読む 美術史入門
・絵画を読む イコノロジー入門
・
ケルト入門書
・
地球自然ハンドブック 完璧版 鳥の写真図鑑
・新潮古典文学アルバム 別巻 ユーカラ・おもろそうし
・
アースダイバー
・FLAT HOUSE LIFE
・海・建築・日本人
・雑誌をデザインする人と現場とセンスの秘密
・STUDIO VOICE 2001年3月 特集 TOKYO DRIFTER 映画都市の相貌
・月刊染織α 1986年8月号 No.65
・茶のあるくらし なごみ 1993年10月号
・禅の世界 道元禅師と永平寺
・太陽 1995年 No.407 特集 茶の湯という遊び
・家庭画報 昭和51年 ふるさとの民芸品
・ホリ・ヒロシ十周年記念公演 公演パンフレット
・中国漢詩の旅2 名山の美
・不二迎賓館
・中國青銅器陳列
・中国古代文物展図集
・Suzhou Gardens 蘇州園林
・舟越保武
・ナンシー関 全ハンコ5147
・セクター7
・アンデルセンの絵本 はだかの王様
・だれかたすけて
・ガドルフの百合
・水仙月の四日 日本の童話名作選
・沖釣り漁師のバート・ダウじいさん
・だくちる だくちる はじめてのうた
・ケムクジャーラ
・タイム フライズ ときをとびぬけて
・Christmas Fare
・17回 オマージュ瀧口修造 駒井哲郎展
・戸谷成雄 1984-1990年の仕事
・アールヴィヴァン 1989年35・36号
・菅井汲展
・米軍統治時代の沖縄映画史 興行、制作、受容の独自性をめぐって
・Kazuo Yoshida:The war of all against all 022
・あわもり その歴史と文化
・アンナ・マグダレーナ・バッハの日記 映画パンフレット
・Hierony mus Bosch WARLD OF ART
・ろくろとともに35年 清水保孝陶展
・襲名記念 五代 加藤作助作陶展
・初期肉筆浮世絵屏風
・人間国宝 野口園生 人形小品展
・酒井抱一展
・現代作家茶碗特集
・第26回餘容半壽展
・名品図録 第一集
・伊藤東彦 作陶展
・第三十七回 日本伝統工芸展
・第三十七回 日本伝統工芸展
・カミーユ・コロー展
・拙画
・春二の会
・第十一回 松井康成展 破調練上
・人間国宝 川北良造「挽物木工芸展」
・田村了一展
・造形てん刻五十四年 齊藤宋馬八十二歳展
・画業70年 自然と共に生きて 堀文子展
・岡信孝 日本画展 京の十二ヶ月
・肉筆浮世繪秀作展 日本浮世繪協會創立十周年記念
・伊東慶作陶展
・松井康成の壺展
・青谷保男・荒井孝・竹内邦夫 1982-1986
・山中雅彦作品集
・五百住乙人油絵展
・和田裕介油絵展
・第4回宮本三郎記念賞 浮田克躬展
・大和絵六十年の歩み 真野満展
・西洋古典素描展
・須田剋太 一九八七展
・逢沢りく 上下巻
・DAVID LYNCH THE BIG DREAM super deluxe edition
・ヒルズライフミニマガジン 2003年10月
・狗巻賢二の仕事 京都の美術/昨日・きょう・明日
・キャサリン・リー展
・キューバ美術の新しい波2 カチョー展 長い旅
・平行芸術展 第11回 全面展開期の絵画1 <絵画と空間>
・平行芸術展 第12回 全面展開期の絵画2 <イメージのついえ>
・柳幸典展
・山田正亮 Works1995
・橋場信夫
・根岸芳郎
・田中孝の聖夜
・麻生三郎展 デッサン・立体
・ふたつのメディア展 柴田敏雄 辰野登恵子
・依田寿久 Toshihisa Yoda 1992
・桑山忠明展 5Metallic Colors
・EKE 2004年6月 VOL.25
・京の色絵 三浦竹泉作陶展
・
THE POWER OF OKINAWA roots music from the ryukyus
・
うない 新報生活マガジン 2011年1/2月号 特集 伝えたい、残したい技術 おきなわの手仕事
・
フォト 2000年特別号 沖縄大特集「南風吹く」
・
沖縄の工芸 紙
・
宮古の史跡・文化財
・
首里城普及書 御冠船踊 組踊と舞踊
・
企画展 沖縄の祭り
・
沖縄県立博物館年報 No.36
・
平成13年度 博物館体験学習教室
・
那覇こどものためのデザイン〜まちがまるごとミュージアム〜 実施報告書
・
那覇こどものためのデザイン〜まちがまるごとミュージアム〜 推進基本計画検討報告書
・
沖縄県立現代美術館(仮称)基本計画
・
沖縄県立芸術大学美術工芸学部大学院造形芸術研究科 第16回卒業・修了作品目録2005
・
首里城公園特別展 琉球王朝の華
・
アートあけぼの 2004-2005活動記録集
・
20回記念展 ボレアス那覇展
・
記録と記憶のトライアングル 韓国、在日、沖縄を撮る10人の眼
・
なごみ 茶のあるくらし 1980年10月号 特集 イサム・ノグチのあかり
・
産報デラックス 99の謎 歴史シリーズ6 シルクロードのすべて 草原の英雄と遺跡文化
・
産報デラックス 99の謎 自然科学シリーズ7 星座と占い 万物を支配する宇宙のリズム
・美術手帖 1981年11月号 vol.33 no.488
・
中平卓馬 原点復帰 横浜
・
東松照明展「沖縄マンダラ」記念シンポジウム 『写真の記憶 写真の創造 東松照明と沖縄』Report
・
首里城公園開園10周年記念企画展 琉球王朝の華 美・技・芸
・
美術館開館記念展 沖縄文化の軌跡 1872-2007
・
絵本 イラストレーション入門
・
ドローイングとは何か 第6回全国公募入賞・入選作品展
・
陶磁大系37 白磁
・
彩飾和紙譜 生活を彩る和紙
・
太陽やきものシリーズ 1976年春 志野 織部
・
太陽やきものシリーズ 1976年夏 仁清 乾山
・
マジカル・ヘアー 髪のエロスとコスモス
・
現代の美術5 つくられた自然
・
鉛筆で描く 紙と鉛筆がつくるファンタジックな世界
・
神と絶対無
・
図説・西洋哲学思想史 西洋の知恵(上)(下)
・
ヘーゲル全集19a〜c 美学 第二巻(上)(中)(下) 3冊揃
・
美術1
・
美術3
・
高等学校 工芸2
・
形 forme vol.108 特集 高校美術教育に対する私の提言
・
形 forme vol.101 特集 水彩画の指導
・
形 forme 特別号 特集 高校美術教育に対する私の提言
・
図画工作教科書1 子どもの美術
・
図画工作教科書2 子どもの美術
・
図画工作教科書3 子どもの美術
・
図画工作教科書4 子どもの美術
・
図画工作教科書5 子どもの美術
・
図画工作教科書6 子どもの美術
・
子どもの美術 改訂版 内容見本
・
写場写場 1号
・
NHK オルセー美術館3 都市「パリ」の自画像
・
NHK オルセー美術館5 世紀末・生命の輝き アール・ヌーヴォーとロダン
・
現代美術の巨匠 アントニオ・ガウディ
・
死の民俗学 日本人の死生観と葬送儀礼
・
身体 内面性についての試論
・
解剖の時間 瞬間と永遠の描画史
・
人体 画家のための描写法
・
愛の衣裳 感情のイコノグラフィー2
・
《女性原理》と「写真」 来るべき“水瓶座の時代”のために
・
スーパー・アヴァンギャルド映像術
・
フォトグラファーズ
・
死の歴史 「知の再発見」双書63
・
死を生きるということ 生と死の社会学
・
生と死から学ぶ デス・スタディーズ入門
・
精神の描きかた 「足もと哲学」への誘い
・
いのちの美学
・
分裂病者のダンスパーティー
・
口伝解禁 近松門左衛門の真実
・
風の男 白洲次郎
・
20世紀写真論・終章 無頼派宣言
・
ウィーン裸体倶楽部(モダン・エロティック・ギャラリー)
・
仮面舞踏会の夜(モダン・エロティック・ギャラリー)
・
肉体の迷宮
・
江戸浮世絵・壱 艶
・
女神のストッキング エロスの反宇宙
・
ポストフェミニズム入門
・
ニュー・フェミニズム・レビュー4 特集:エイジズム
・国立西洋美術館名作選
・図解いろは引 標準紋帖
・日本の伝統的織りもの、染めもの
・漆塗り その美しさと実用と科学
・いれずみの文化誌
・画本 厄除け詩集
・こどものくにのあなきすと
・日本の銅像
・自分の謎
・クレロンの猫アクセ
・クリムト 金色の交響曲
・須賀敦子のヴェネツィア
・日本の建築 芸術選書
・考える眼 絵画への愛と省察
・銀河の棺
・笹島喜平画文集 一塵
・
美術手帖 1964年10月号 第242号 特集 サルバドル・ダリ ダリ芸術簡明辞典
・
美術手帖 1974年4月号 No.380 特集 現代美術と公共性
・
今日の芸術 時代を創造するものは誰か KAPPA BOOKS
・
絵画と音楽
・
芸術心理学のために
・
芸術の運命
・
青木繁と画の中の女
・
炎の画家 横山操
・
配色事典
・
配色事典 PART2
・
配色事典 PART3 模様編
・
日本の陶磁 芸術選書
・
ヨーロッパ 陶磁とガラスの旅
・
骨董屋という仕事 三五人の目利きたち
・
南青山骨董通り
・
骨董遊行
・
林檎学大全1 林檎の神話学
・
林檎学大全3 林檎の社会学
・
陶工陶談 伝統の窯 伝統の技術
・
続陶工陶談
古書の店・言事堂 (ことことどう)
言事堂の通信販売部へようこそ!
店主の宮城未来です。 美術・工芸・建築・写真・映像・思想・詩集など芸術関連の古書・新刊書を販売しています。
実店舗は2007年5月に開店、通販サイトは2008年7月にスタート致しました。 どうぞよろしくお願い致します。
【実店舗+言事堂・通信販売部事務所】
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目21-1 TEL/FAX 098-864-0315
e-mail info(a)books-cotocoto.com
(※(a)は@に書き換えて下さい。)
http://www.books-cotocoto.com/
【事務所+倉庫】
〒900-0031
沖縄県那覇市若狭3-7-25
店舗営業時間
火 - 土 11:00-18:00
土・日のみ19:00まで/日曜不定休
※電話でのお問い合わせは営業時間内にて受け付けております。
店長日記はこちら
ホーム
>
美術評論・評伝・美術史・エッセイ・教育関連
ホーム
>
洋書
Arts and the Internet
Arts and the Internet
1996年
著者:V. A. Shiva
発行:Allworth Press
コンディション:C
22.8cm×15.2cm/207p/洋書/英語/ペーパーバック
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご注文、本の詳しいコンディションや内容など、トップページメニュー『お問い合わせ』から
お気軽にお問い合わせ下さい。
通信販売部からの購入以外に、お電話・メールでもご注文を受け付けております。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Arts and the Internet
型番
021045
販売価格
1,500円(税込)
購入数
冊
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
ゆうちょ振替、銀行振込(ゆうちょ銀行、みずほ銀行)、クレジット(イプシロン)がご利用いただけます。
クレジットはアメリカン・エキスプレス、VISA、JCB、マスターカード、ダイナーズのカードをご利用出来ます。
お支払いは一回払いのみご利用出来ます。
詳しくは、上部メニュー『お支払い方法』をご覧下さい。
郵便局のゆうメール・レターパックプラス・レターパックライト、クロネコヤマトのメール便など、書籍の大きさや重さから配送方法を決定いたします。
時間指定の場合は、ゆうパック扱いとなり、実費送料のお支払いをお願いいたします。
詳しくは、上部メニュー『配達方法・送料について』をご覧下さい。
(c)2009 言事堂 all rights reserved.